寝違え💥
- トワイル沖縄 インディバマッサージケア
- 2022年1月25日
- 読了時間: 2分
朝、起きた瞬間にわかりますよね~
かなり辛い・・・
寝違えは肉離れに近い症状なのですぐに冷やしましたが、改善できる方法はないか模索。
面白い記事を発見しました!
実は・・・
首や肩の筋肉ではなく、脇の腋窩神経が圧迫💥されることでおきるそうです。
この腋窩神経は、首を支える筋肉につながっているため神経が圧迫されることで血行不良になりしびれを引き起こし、首に痛みが出てしまうそうです。
だからと言って、痛みのある首や肩をゴリゴリ押すのではなく、ストレッチをすることで少しは改善できるようですよ。
【ゴットハンド輝】という漫画があり、そちらで紹介されていました。
私も試してみましたが楽になりました。
ぜひ、気になる方はやってみてください。
【寝違え ストレッチ方法】🙋♀️ 各2セットづつ繰り返し、反対側は1セット行う。
ストレッチ①
首の痛む側の腕をまっすぐ、少しずつ後ろに引き上げていきます。
自然に止まったところで20秒キープ、その後腕を下す。
ストレッチ②
痛む側の手のひらで、真後ろのベルト中央を軽く抑える。
そのままの状態で、肘を後ろに引いて20秒キープ。
ストレッチ③
痛む側の腕を肘の角度120℃に保ち、バンザイをします。
角度を保ったままバンザイ後、腕を軽く後ろに引いて20秒キープ。
このストレッチをすると、肩や首周辺の筋肉だけでなく腕の筋肉(上腕二頭筋💪)もハリを感じると思います。
決して、痛みのある部分をもみほぐすのではなく軽くストレッチや腕や脇の下をもみほぐしてあげてください。
血行不良も改善されて、少しは楽になりますよ😉
Kommentare